09/11/28/22:00修正▽Project Another Earth Ver:0.39c テストプレイのお願い。
▽Project Another Earth Ver:0.39c テストプレイのお願い。
09/11/29/20:45修正
進行に関わるバグ修正を行いました。ご迷惑をお掛けします。
新しく導入したATLBのテストバージョンです。
シナリオ的にはクエスト15までとなっていますので、以前のバージョンからは二つクエストが増えたに留まっています。
ですが、ATLB導入に伴って、システム的には大幅な変更が加えられました。
今回のテストでは、シナリオ的な部分を進める前に、システム的な問題を解決しておきたいと思いますので、主にシステム面の意見をお願いしたいと思います。
エラーや問題点、気になった所などがあれば教えていただきたいです。
マップでの重さに関しては、前回からほとんど変更を行っておりません。
装備画面の重さに関しては検証中ですが、デフォルトのアイテムリストの処理が怪しいと思っています。
戦闘バランス、特にボス戦においては、前バージョンまでの『スタン』のような抜け道は無いと思うのですが、その辺りもいかがでしょうか。
戦闘中の重さもどうでしょうか。
データは一応互換性を保っているつもりですが、問題が生じる可能性があること、ご承知おきください。
それでは、テストプレイをして頂けるという方、おりましたらよろしくお願い致します。
DLは以下から。 Pass: vx
| 固定リンク
「P.A.E」カテゴリの記事
- P.A.E スクリーンショット ~レグリス~(2012.02.04)
- スクリーンショット ~マップチップ製作中(2009.12.05)
- 09/11/28/22:00修正▽Project Another Earth Ver:0.39c テストプレイのお願い。(2009.11.27)
- スクリーンショット 『スクリプト改造、その後』(2009.11.12)
- スクリーンショット 『新たなる試み』(2009.10.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
前verからの引継ぎでプレイ
多分兎のソニックステップで、スクリプト 複数ターゲット(注意 の 236 行目で NoMethodError
ドワーヴンソード・改の必要素材がドワーヴンソード・改になっていて作成不可
戦闘中、クリエイションとパッシブスキルが表示されるのは仕様?
クラーケンの撃破エフェクト中にターンが経過→足が復活
鍵は手に入るが、クラーケン討伐フラグが出ない?
シビレ罠が利き過ぎ
ゲージがシンボルキャラクターの画像と違って、青↑になってる?
前のシステムよりボス戦の難度が上がったように感じました。
戦闘中の重さはFPS60→40前後まで低下しましたが、プレイに支障の無い程度です。
ATBシステムだと、詠唱のタイムラグがあっても、
武器によって敵を選ぶ+MPが少なく気絶し易い戦士系に比べ
魔法攻撃主体のキャラのほうが、杖一本で装備に左右されないスキル+高MPで優秀に感じました。
耐性なしでレッドアイに挑んだら防御160でも1000前後のダメージで、防具の必要性が強くなった印象です。
個人的な感想ですが、戦闘中のメッセージウィンドウに違和感が・・・
verUPの度にシステム的にも面白さが増して凄いです。
投稿: 9nhu | 2009年11月28日 (土) 16時24分
>>9nhu様
前回から引き続きのテストありがとうございます。
ウサギはご指摘の通り、ソニックステップでエラーが発生しますね。
しかし、エラーの法則性がわからない・・・;;
色々と関連項目のテストをしてみたのですが、
同じスクリプトに関わる技でも、エラーが起きるものと起きないものがありました。
とりあえずは敵用の技として、違うものを作ることで改善できました。
ドワーヴンソード改も設定ミスでスミマセン;;
しかし、他の必要素材も手に入らないはずなので、作成できないと言う事実は変わらないのですが^^;
戦闘中のスキル表示は、競合で非表示が解除されてしまってますね。
原因究明頑張ります。
クラーケンの討伐判定もイベントをうっかり消してしまったようです・・・
敵の周辺にテスト用イベントを配置する時は気をつけます;;
敵によって、有効な職業は様々です。
基本的には魔法使いが好き(ネトゲなんかでは常に魔法使い系)なので、
そちらを重点的に強化してしまいがちですが、
フルドーピング戦士の強力な一撃も、決まると爽快ですので是非お試し下さい・・・
投稿: Creava | 2009年11月28日 (土) 22時30分
音声ファイルを開いてみると普通の音量なのですが
ゲームで実際に出ている音量を聞いてみると
物凄い小さいのですが、どこか設定する箇所がありますか?
特に報告もされてないようなので自分の環境だけなのだろうか、と思ってたりもします。
ですが、このような現象は今までVXでも起こったことがないので一応!
投稿: | 2009年11月28日 (土) 22時37分
ゲーム中にF5キーを押すと音量調整ができます。
ReadMeに書いておかないとマズイですね^^;
一応、DAI様のスクリプト素材で、デフォルトで音量を小さくするように改造してあります。
以前、某掲示板で話題になったのがきっかけです。
投稿: Creava | 2009年11月28日 (土) 23時46分
ランスロット ウィザード lv37
魔力344 攻撃力265
エルザ クレリック lv37
魔力295 攻撃力287
マダンガン装備でのステータスで他の
防具や装飾品は同じなのですが
魔力が高いウィザードがマダンガンを装備するとクレリックに
比べて低いようになってるのですが、これは仕様でしょうか?
ちなみにどちらも同じタイミングで転職、lvうpさせているので
そういう意味での差はないと思うのですが、仕様っぽいなーと思いつつ一応!
投稿: | 2009年11月30日 (月) 19時26分
バージョンアップおめでとうございます。
さっそく最初からプレイさせてもらってます。
まだ序盤ですが、テンポの面で2点ほど
ストレスを感じる部分がありましたので
僭越ながら意見させていただきます。
採掘時の「掘れそうな地層がある」というメッセージ。
1回掘るたびに表示されるので凄くテンポが悪くなっています。
掘りますか?と訊くだけで十分ではないでしょうか。
「簡易瞑想」使用時のエフェクトが長すぎると思います。
意図的に長くしているのかもしれませんが、頻繁に使う技なので、
毎回長いエフェクトを見ないといけないのは結構辛いです。
今回導入されたATLBは凄く楽しいですね!引き続きプレイして
何かあればまたコメントさせていただきますね。
投稿: ぬき | 2009年12月 1日 (火) 03時12分
不具合報告です。
北の鉱山の野外にある紺碧の湧き水の採取地点で、
手持ちの湧き水の数が表示されません。
スタート地点から少し左下に行った場所にある2箇所です。
ところで、今回の戦闘は難易度めちゃめちゃ上がってますね。
ニードルウルフは4回目でギリギリ倒せました。序盤のボスとしては強すぎでは?
火炎瓶と回復薬を使い切ってから全滅しちゃったので
再戦時には火力と回復手段の両方で苦しみました。
ボスだけでなくザコ敵も強烈になってますね(特に毒と睡眠!)。
死んでばっかりで全然先に進めませんが楽しいです
投稿: ぬき | 2009年12月 1日 (火) 07時13分
テスト&不具合報告ありがとうございます。
マダンガンの件、確認した所、職業ごとに設定しているレベルアップアップボーナスの分が、
攻撃力に加算されていませんでした。
つまり、職業関係なしに個人のステータスが反映されていたわけです。
早速修正させていただきます。
>>ぬき様
メッセージ関係はキャンセルボタンで高速化できるので後回しの作業となっていましたが、
気になるという方が多ければ早めに修正したいと思います。
エフェクトというのは詠唱時間の事でしょうか・・・?
これは仕様となります。
湧き水の件も早速修正しました。
細部までありがとうございます。
ニードルウルフに苦戦、ということですが、ある程度の防具を用意すれば、結構簡単に勝てると思います。
お気づきの方もいるかと思いますが、全体攻撃はタメ中にあえてカウンターを発動させることでつぶすこともできますし・・・
ATLBの良さを出せるよう、今後も頑張って作って行きたいと思います^^
投稿: Creava | 2009年12月 1日 (火) 20時51分
エフェクトはMPが回復するときのアニメーションのことです。
他のスキルより多少長めなので気になりましたが、
自分がせっかちなだけかもしれません。
採掘のテンポについては、キャンセルボタンを押しながら
採掘することで解決しました。ありがとうございます。
不具合報告
村の中でグラスリーフを採取したとき、効果音が鳴らない
(村の右上隅と雑貨屋の右上の2箇所で確認)。
採取アイテムのバランスについて
用途の広い太陽草が全くといっていいほど手に入りません。
ポーションや解毒薬が作れず、ゲーム序盤ではポーションどころか
解毒薬も買えないほどの金欠なので深刻な問題だと思いました。
入手確率の見直しを希望します。
それと、合成屋で溶解液が120G、火薬が180Gで売っていますが
火薬を買って溶解液を作ると損するだけですよね。
火薬を作るには火種草が2つも必要なので、火薬は作るより断然買いたい
アイテムであり、180Gという値段は適切だと思うのですが、
その貴重な火薬を含む4つもの素材を使って作る溶解液が
たった120Gで売っているのは、若干不可解な気がしました。
これでは誰も溶解液を作りたがらないと思いますが、問題ないでしょうか。
現在、ドラゴンのクエストまで完了しました。ボスに苦戦していたのは
ザコから逃げてばかりでテンションが低かったせいかもしれません。
投稿: ぬき | 2009年12月 2日 (水) 18時20分
>>ぬき様
引き続きのテストありがとうございます。
アニメーションはデフォルトの回復を使っていたので、もう少しテンポの速いものに変えてみますね。
効果音に関しては早速修正しました。
太陽草なんですが、自分がテストした際は出すぎというほど取れているのですが・・・
むしろキノコが足りない状況になりやすかったですね。
やはり、複数の確率が影響しあうので、入手難度にばらつきが出るようですね。
ちなみに確率で言うと、出やすい採取ポイントでは35%の確率で出るようになっています。
また、最初のクエストの報酬としても出ますので、何回かクエストをこなして頂くと、かなりの数を入手できると思います。
合成の値段に関しては、こういったおかしい値段設定が出てくると思います。
データベースを管理し切れていないのが原因です・・・申し訳ありません;;
入手難度の見直しを全体的にしていきたいと思います。
テンションを下げまくると、能力が50%にまで下がってしまいます。
テンションを上げれば能力も上がりますので、戦いが格段に楽になると思いますよ。
ただし、次回の実装予定で現在スクリプトを組んでいる最中なのですが、
テンションゲージで経験値を変動させようかと思っています。
テンションが低い時に、経験値・G・APが多く入るようにします。
これで、テンションが下がるデメリットを少し緩和し、難易度をコントロールする楽しみが生まれたらいいなと思います。
テストプレイ&報告ありがとうございました!^^
投稿: Creava | 2009年12月 2日 (水) 22時58分
不具合報告
「○○装備」のスキルをセットした状態で装備しておけば、
スキルを外しても装備はそのままなのでECを節約できてしまいます。
また、複数の「○○装備」を同時にセットしても片方しか機能しません。
(ナイトの「片手剣装備」と「重盾装備」など)
騎槍スキル「アクティベーション」を使ってもHPが全く回復しません。
南の街道で岩壁を歩けてしまう場所があります。
一番右下の水場のマップから出て左に真っ直ぐ行くと
緑色の宝箱がありますが、その宝箱の少し左下にある岩壁です。
西の遺跡で使えない(近寄れない)採掘ポイントがあります。
スタート地点の一つ下のマップの左上です。
何も障害物がないように見えますが近寄れません。
骨を調べた時、「小竜骨を手に入れた」と出ることがありますが、
そういう名前のアイテムは見当たりません。
その他、些細なこと
図鑑のコープスデーモンの説明文「例外に漏れず」→「例に漏れず」。
ゴーレムとデスペナルティの説明文の文字の大きさがおかしい。
ブレイドとブレードが混在(ルーンブレード、マナ・ブレイド)。
クエスト「遺跡の魔導兵」を受けたときの士官のセリフに誤字「強力な物理攻撃を相手を粉砕する」
本の「カラクリ技術全書」が未実装。
「黒のローブ」と「モコモコのローブ」のECが1(仕様?)。
戦闘について
エナジーボルトの汎用性が高すぎると思います。
(初級魔法で弱点を突くよりエナジーボルトのほうが圧倒的に強い)。
フレイムボディは自分専用スキルとなっていますが実用性がほとんどないのでは?
トリプルショックは若干便利すぎる気がします。
クレリックの「祈る」は、ザコ敵を1体残して感電などで行動不能にしておけば
簡単にMPを回復できてしまうので、戦士系のMPを温存する必要性が
薄れてしまうのが個人的には残念でした。
ボス戦はグリーンドラゴン、バビロン、マンティス辺りが弱すぎる気がしました。
挑発ナイトの防御力の前では物理攻撃はほとんど脅威にならず。
バビロンはローグのドラゴンシュート一発7000ダメージで瞬殺でした。
ちょっと順調に中級職になりすぎたのかもしれません。
まだ遺跡のクエストには手をつけていませんが、
レベル18で挑んだガルフォンス戦はかなり楽しめました。
アイスシールドがなかったら勝てなかったと思います。
何気にハンディボムが有効ですね。相手の回避率無視できるので。
長々と書いてしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
全クエスト終えたらもう一度コメントさせて頂くかもしれません。
他の方の意見もぜひ聞きたいですね。
投稿: ぬき | 2009年12月 4日 (金) 23時48分
レベルや装備・ステータスが分からないので
なんとも言えませんがバビロンににドラゴンシュートで7000も
与えられるほどキャラや装備を強化していたら
他の敵も弱く感じて当然じゃないかと・・・
適正レベル付近までレベル1からローグとして成長させたとしても
7000には全く届かないと思います
私は弱点を一つずつ増やすくらいでもいいかな、と思う時が多々あります
ジョブの関係で装備できなかったりするのが面倒だと感じます
ジョブ変えろって言われたら終わりですが。
あとはレアアイテムの取得確率ををもう少しだけ易しめにしてほしいです
ミスティックリーフには困らせられます
投稿: | 2009年12月 5日 (土) 03時31分
テストプレイ&不具合報告ありがとうございます。
本当に細かい所までありがとうございます!
トリプルショックは効果に対して消費が低すぎますかね^^;
ボスには効果が無くなったので、対雑魚用としては優秀な性能だと思います。
エナジーボルトに関しては完全な設定ミスです。
精神関係度50にすべき所が150になってました・・・そりゃ強いわけです・・・
フレイムボディはもうちょっと役割を考えて個性的なスキルにしたいと思います。
祈るに関しても、もう少し調整が必要なようですね。
ボス戦に関しては、ドラゴン~マンティス辺りが一つの節目でして、
ジョブやスキルが充実していれば弱く、レベルに頼ってスキルを疎かにしていると強く感じると思います。
物理でのダメージ7000は、そんなにレベルが高くなくても実現可能な数値だと思います。
特に、ソウルバーニングという魔法を使うと、スパロボの『魂』の如く、ダメージがインフレを起こします^^;
リスクは高いのですが、挑発ナイトとの相性は抜群ですので、やってない人は是非お試しを。
自分で作っといてなんですが、補助技・補助魔法・補助アイテムを駆使すると、
ものすごく簡単なゲームになっていると思います。
ちょっと自分でもやりすぎた感があるので、補助にも一定のリスクを設けたいと思います。
(攻撃力は上がるけど防御力は下がる、など)
そして、ガルフォンスにレベル18ですか・・・相当すごいですね・・・
スキルが充実して無いと絶対無理ですよね(笑
ミスティリーフに関してですが、採取場所によっては約j30%で出ますので、そんなに出にくい素材ではないと思うのですが・・・
やはり、採取ポイントの出現そのものがランダムなため、かなり偏りが出るようですね。
ジョブや装備に関してですが、サポートメンバーというものが次回実装予定です。
戦闘中、イマイチ使えない『入れ替え』コマンドが本領発揮します。
サポートメンバーにも経験値は入るようにしますし、戦闘に参加しなくても効果を発揮するサポートスキル、
そしてできれば、ですが、戦闘中一度だけ発動可能な『サポートオーダー』というのも実装できたらいいな、と思っています。
投稿: Creava | 2009年12月 5日 (土) 16時18分
こんにちは、ちょっと触ってみた感想を
・毒Lv1の効果が高すぎる
序盤の蜂が凶悪すぎる気がします。
毒喰らったらHPの50%前後のダメージで、2ターン目にはほぼ死んでしまいますし、もうちょっと弱いレベルもあった方がいいように思いました。
・ジョブ毎の成長ボーナスについて
これについて、初心者の館での説明もありませんし、成長にも差が出ることを付け加えたほうがいいんじゃないかと思います。
証石の身体的特徴を変えるとの説明から、成長時のボーナスがあるとは思わずに進めてしまったので…
コツコツやりこむタイプだけにやり直す気が全くおきません。
投稿: | 2009年12月15日 (火) 10時57分
テストありがとうございます!
毒が凶悪なのは仕様で、その周辺では最も厄介な敵、という印象をつけたかったのですが、
いかんせん見返りが少ないので、そう感じるのかもしれません。
全体を通じて、固定ダメージの毒が思った以上にパーティの脅威になっていますね。
毒に対する耐性強化を、防具等に盛り込んでバランスを取ってみたいと思います。
さらに、毒もレベルを10段階くらいにして、バランスを取りやすくしようかと思います。
また、キラービーに関しても、もう少し『狩りたい敵』になる方向で調整したいと思います。
成長ボーナスに関しては、重要な要素なので説明をしっかりさせたいと思います。
レベルに関しても、リセットなんかがあっても面白いかもしれませんね。
ボーナスも消滅してレベル1に戻す、という奴です。
育成する人はこういう機能があったほうが楽しめる・・・のでしょうか?
参考になるご意見、ありがとうございました^^
投稿: Creava | 2009年12月16日 (水) 01時27分
とてもおもしろかったです。
クラーケンまで倒しましたが、クエストの15個目がでません!
ライブラリも1か所埋まりませんし…。鍵の意味もない?
扉の前にいってもしっかり準備しようとしかでないし…。
15個目ができる修正版を出してほしいですな~。
全員レベル23でクリアっす!
投稿: tk | 2010年1月19日 (火) 17時14分
テストありがとうございます^^
申し訳ありません、15番目のクエストの起動条件がいつの間にか変わってしまっていました・・・
現在、大幅な変更を加えている最中なのでUPは出来ないのですが、
少しずつ制作は進んでおりますので、完成時には是非プレイして下さい。
投稿: Creava | 2010年2月 1日 (月) 22時42分
わかりました。
次回のアップデートではレベルリセット機能はつきますかね?
投稿: tk | 2010年2月 3日 (水) 23時10分
>>TK様
次回、錬金術を用いて合成可能なアイテムとして、レベルダウンアイテムを2種実装しています。
一つはスキルを残し、全能力をリセットしてレベル1に戻るアイテム。
もう一つは、さらにそれを合成して、スキルを全て失う代わりに
レベルアップボーナスを残してレベル1に戻るアイテムです。
ただし、入手難易度は比較的高めになってしまうのであしからず^^;
投稿: Creava | 2010年2月 8日 (月) 01時45分
おお!それは面白い!
センスあるな~。
楽しみにしております!
セーブデータは引き継げるんですよね?
投稿: tk | 2010年2月 9日 (火) 02時12分
tk様
もちろん、セーブデータは引き続きご利用頂けます。
万が一の保証は無いんですが^^; とりあえずセーブデータに影響するスクリプトを入れて無いので大丈夫だろう、と。
今後は、ATLBを最大限に利用した敵も出現します。
自分でテストしていても、思わぬ攻略法を見つけた時は案外嬉しいモンですね。
難易度はどんどん上がってしまうので、序盤を簡単なものに再調整もしたりしていますが、
やりごたえがあるものに仕上がっていると思います。
またUPしたときはよろしくお願い致します。
投稿: Creava | 2010年2月12日 (金) 21時48分
初めまして、アクアと申します。
只今、私もゲームを製作中の身なのですがATRBと戦闘画面改造の同時利用が中々どうして上手くいきません。
もし差支えが無ければ、スプリクトの何処を変更したのか教えて頂けませんか?
投稿: アクア | 2010年3月25日 (木) 04時53分
>>アクア様
ATLBと戦闘画面改造の共存ですが、
改造したATLBをベースに表示部分を移植し、都合の悪いところを見つけ次第バグ退治、という手法でやっておりますので、
具体的にどこをどうする、というようにいえないのが現状です^^;
ダメージの表示もネオメモさんのものを使っていますし・・・
戦闘関連はとにかく競合しやすい場所なので、自分で何とかならない場合はあきらめるしかないかと思います。
自分も、組み込み+バグをおおよそ無くすのに結局半年ほど費やしましたので。
おかげで今まで競合であきらめていた物も組み込めるようになったわけですが。
コチラもスクリプトは初心者からスタートしておりますので、あまり協力できなくてスミマセン^^;
投稿: Creava | 2010年3月25日 (木) 12時17分
遅ればせながらver0.39c、プレイさせていただきました。
以前のバージョンはプレイしていませんが、報告させていただきます。
やりこみゲーの一番難所であろうバランス調整が、かなり良いところでまとまっていると思いました。
低レベルでもテンションさえ上げていけば結構何とかなることや
(もっとも、テンションを上げている最中にレベルも上がりますが)、
ジョブや武器に幅を持たせることで、少ないステージ数ながら、何度も楽しめました。
ニューゲームから今までのプレイ時間が約17時間で、クラーケン撃破までです。
以下、バグや不具合です。
クンフードッグとの戦闘で、複数ターゲットに関するスクリプトだと思われますが、
何度もスクリプトエラーを吐きました。
(複数ターゲット(注意 の 236 行目で NoMethodError でした。)
一時間ほどレベル上げのために費やしてきた後にエラーが出てしまい、
セーブできるのが村と特定の場所でのみなのもあって、戻し作業がかなり苦しかったです。
また、クラーケンを退治するクエストにおいて、雑魚敵、戦闘背景がすべて
「このクエストを受注する前に、最後に出会った雑魚敵」で固定されてしまいます。
例えば、クラーケン退治クエストを受注する前に、適当なクエストで最後に「ウサギマスク」と
出会います(戦闘結果は、勝利と敵逃亡、味方逃亡のみ試しました)。
そして、そのクエストを終了させた後クラーケン退治クエストを受注すると、
雑魚敵の配置や色に変化はないのですが、中身がすべて「ウサギマスク」になっていました。
…おかげでAPは稼げましたが。
もうすでに改善されていると思いますが、一応ご報告の程を。
投稿: 名無し | 2010年8月12日 (木) 21時46分
今回初めてプレイしたのですが、毒を食らったとき、メッセージでは100のダメージを受けた、となっているのに、実際には100以上うけて、HPがいっきに1や10になります。直して欲しいです。
投稿: てつ | 2010年9月28日 (火) 20時05分
あと、戦闘不能になった人がいてクエストをクリアすると、その人はHP1になるだけで、全回復しません。HP全回復させて欲しいです。
投稿: てつ | 2010年9月28日 (火) 20時46分
レベル20、遺跡クエ1個目までプレイしました。
不具合によりゲームが進行できなくなってしまったので、
ここまでのプレイ報告とさせて頂きます。申しわけありません。
不具合報告
遺跡にて全員石化で全滅した後、石化状態のまま街に戻されます。
その後金の針で治療しても、
戦闘に入ると即ゲームオーバーになり進行できません。
アンデッドがいる鉱山に向かう途中の道の木が半分欠けている部分があります。
妖精の森にも配置ミスと思われるチップがありました。
スキル『片手剣装備』セット時に、片手剣から刀に変更した時、
本来使用できるEPを超えて装備ができるバグがあります。
その他感じた点
前の方も挙げられていますが、
序盤(ニードルウフル~鉱山)の難易度が極端に高い気がします。
太陽草が手に入りにくく回復薬が作れない。
解毒薬が作りにくい序盤においてキラービーの毒攻撃が強すぎる。
報酬でもらえるお金が妙に少ない。(空きビンを買うことすら躊躇するほど金欠が続きました)
ニードルウルフが少し強すぎ?
妖精の森の敵はもう少し強くてもいいと思います。
ピクシーやホワイトマジシャンがあまり攻撃してこず
ほとんど脅威にならない。
ファーライトが汎用性の割りに手に入りにくい。
地質学の効果があまり実感できない。
妖精の森でルーンが手に入りやすすぎる。
唐突に街から行けるようになる廃鉱山の説明が無く謎。
投稿: | 2010年10月24日 (日) 06時53分
>>てつ様
毒ダメージの処理は最新版では修正してあります。
ただ、まだまだアップできる状態ではありませんので、
気長にお待ち下さい(^^;
おそらく忘れた頃に完成するかと思います・・・
その他、バグ報告ありがとうございます。
指摘されたポイントはすぐに修正させて頂きます。
なお、序盤のバランスに関しましては、ニードルウルフ到達までのクエストなども増えておりますので、
ある程度クエストをこなしていけば楽に戦えるバランスとなっております。
ニードルウルフの位置づけとしては、モンハンで言う『イャンクック』的なイメージでバランス調整をしております。
初見では恐ろしく強いけれど、すぐに雑魚になるという・・・
また、敵のAIも強化しておりますので、森の雑魚は強化された形になります。
ちなみに、ピクシーはテンションを下げる嫌な敵になっています・・・
あと、実は妖精の森は、完成版ではルード地方ではなく、2つ目の街、遺跡の古代都市からいけるマップです。
なので、ルーンが大量に出てくる設定となっております。
テストプレイ用ではルードの村にあれこれ要素を詰め込んでおりますが、
実際はあれもこれもできる村ではありませんので・・・
まだまだ時間はかかりますが、気長に待ってやってくださいませ。
投稿: Creava | 2010年10月28日 (木) 23時07分
プレイさせてもらいました。16時間でクラーケンLV20で撃破。アイスシールド張れば余裕でした。レッドアイの方が余程強かったです。
更新楽しみなのですが、現在完成度はどのくらいでしょうか?途中までのアップはやはりないのでしょうか?
投稿: ヨッシー | 2011年3月 2日 (水) 09時21分